こんにちは!市民活動センターの藤田です!
6月12日(木)に第1回せきラボを開催いたしました!当日の様子をレポートします!

せきラボとは

平日の夜の30分で、関市の課題や魅力を知ることができる勉強会になっています。
勉強会の終了後は、交流会も行っており、興味や関心が同じ仲間と繋がることができます。

第1回のテーマは「若者の人口流出
ゲストに田原晃成さん(せき・まちづくりNPOぶうめらん)をお迎えしました!

関市の若者の人口流出について勉強会&交流会

当日は、高校生から社会人までの10名(オンライン参加も含む)の方が参加してくださいました!

高校の地域探究活動に繋げたいという方や、将来関市に戻ってきたいと考えている方、ゲストに興味を持ってくださった方など、幅広い年代の方に参加していただけてとっても嬉しかったです!

当日の様子1

ゲストの田原さんより、様々な統計データを用いて関市の人口流出の問題について現状の説明をしていただきました。関市は周辺の市町村よりも20〜40代の人口流出が多く、特に女性の流出が顕著に現れていることがわかりました。

田原さんが所属しているNPO法人ぶうめらんでは、Uターン事業を主に行っており、「若者が戻り住み続けられるまち」を理念に掲げ、現在行っている事業を紹介していただきました。

質問タイムでは、「どうして2018年だけ転入者数が増えているのだろう?」や「関市のどのようなところに愛着を感じてUターンしてきているのだろうか?」と質問があり、参加者同士の交流も活発に行われていました!

当日の様子2

次回の開催決定!

第2回せきラボはテーマ「まちの防災力について」を開催します!

日時:8月28日(木)19:00〜19:30
場所:関市市民活動センター
ゲスト:栗山 基(せき防災の会)
申し込み:こちらのフォームから
定員:8名

防災初心者の人も大歓迎!
初めてこのようなイベントに参加する人も大歓迎!