関市のまちづくりに関心を持ってもらう場づくりや、まちづくりを担う人材を育成するための研修を実施します。また、関市のまちづくりに関心がある住民たちと出合うことができる交流会を開催します。

事業内容一覧

  1. 関市のまちづくりへの関⼼を⾼めるための事業の実施
  2. 対話し、協働する体制を作られるための事業の実施
  3. 団体間の連携促進のための意⾒交換会、交流会等を開催する

①関市のまちづくりへの関⼼を⾼めるための事業の実施

ア)市民団体及びNPO法人の設立、運営、事業に関する研修会

NPO法人設立や法人のメリットおよびデメリットの解説、事業計画の作り方、資金の集め方など、その時々のニーズに合わせた研修会を実施します。また、研修会の終了後に個別相談会を行います。

イ)ソーシャルビジネスに関する普及啓発研修

ソーシャルビジネスを立ち上げた経験を持ち、現役で事業経営を行っている講師を招き、研修会を開催します。ソーシャルビジネス立ち上げのポイントや、事業モデル構築の仕方、収益性確保について学びます。研修受講者を中心に、ソーシャルビジネス支援助成金の活用を促し、事業づくりに伴走します。

対話し、協働する体制を作られるための事業の実施

学んで繋がろう!平日夜の30分スキルアップ勉強会&仲間集めの会

平日夜間に1回30分で関市のことを知るための勉強会を開催します。社会課題に対する情報提供を行い、勉強会終了後は「仲間集めの会」を開催し、協働体制づくりをサポートします。

ファシリテーションに関するセミナー

現役ファシリテーターを講師に招き、地域づくりや市民活動の現場で必要なファシリテーション技術を学びます。

③団体間の連携促進のための意⾒交換会、交流会等を開催する

ア)学生ボランティア博覧会

東海圏域の学生ボランティア団体の情報を取りまとめます。学生ボランティア団体が交流し、活動をPRする場をつくります。

イ)せきのじん交流会

各回テーマを設定し、関のまちに熱い想いをもった方々の「出会い」と「情報交換」の場をつくります。交流会をきっかけに、参加者同士が繋がるだけではなく、自発的にまちを良くするプロジェクトチームを立ち上げてもらうことを意図します。

ウ)市民活動ミニフォーム「活動レポートの展示」

市民活動を紹介するミニフォーラムを開催します。市民活動センターに市民活動団体の「活動レポート」を展示します。

他の事業を見てみる

  1. 市民活動に係る情報の収集、提供に関する業務
  2. 市民活動に係る各種相談業務
  3. 市民活動に係る調査研究及び普及啓発に関する業務
  4. 市民活動に係る人材育成、研修、交流等に関する業務
  5. まちづくり市民会議の運営に関する業務
  6. 市民への市民活動センターの周知、PRに関すること
  7. 地域委員会事業の支援に関する業務
  8. その他、市民活動支援施策、協働推進施策に関すること