こんにちは!市民活動センターの藤田です!

今回は8月20日(水)に開催した「せきのじん交流会 vol.5」の当日の様子をレポートしていきます!

テーマは「関市で地域活動を頑張るじん、繋がりを作りたいじん

今回は23名の関市でつながりを作りたいじんが参加してくださいました!

自分の価値観を知るワーク

初対面の方も多く、緊張している様子の皆さん、、、
緊張をほぐすために、自分の価値観を知るワークに取り組んでいただきました!

Values Path(バリューズパス)  @株式会社cocokara

という価値観を見える化して、自己理解を深めるワークショップの簡易版を行っていただきました!

進行は株式会社cocokara 只埜榛奈さんです!

Balues Path を進行する只埜さん

市民団体や地域活動で自分や仲間の価値観を知ることで、活動や自分の軸を再確認できたり、仲間への接し方や自分への向き合い方を理解することができます。

配られたたくさんのカードには、価値観を表す言葉が一枚ずつ書かれています。

参加者の方からは、「似たような言葉もあって難しい、、、」「この価値観も捨てがたい!
など悩んで自分の価値観を表しているカードを選んでいきます!

価値観の書かれたカードを選ぶ参加者

最終的に選んだ価値観のカードを5枚並べて交流します!

皆さんの緊張もかなりほぐれて、わきあいあいとした雰囲気に!
自分の大切にしている価値観を再確認できた時間になりました!

困りごと解決ワーク 〜こんな時どうしてますか?〜

地域活動や市民活動に取り組む中で悩みはつきもの、、、、
普段の活動の悩みをせきのじんに来ている皆さんに相談してみませんか?

ということで、「市民活動のあれこれ聞いてみたい!こんな時、みなさんどうしてますか?」ワークに取り組んでいただきました!

交流する参加者

ワークシートには①自分の普段の活動と②活動での悩みを記入していただき、グループで交流をしました!

参加者同士で、活動の紹介や人の紹介、場所の紹介など、普段から誰かのために活動しているみなさんなので、自然と助け合いの交流が行われている姿が素敵でした✨

最後には、グループを超えての全体交流!
時間いっぱいまで、交流を楽しむ参加者の様子にパワーをもらいました!

おわりに

第5回目のせきのじん交流会ありがとうございました!
会を重ねるごとにリピーターになって参加してくださる方も多く、安心感のある場づくりに協力してくださって本当にありがとうございます!
初めて参加してくださる方もいらっしゃって、少しでも多くの方にセンターの活動を知っていただけてとても嬉しいです!

関市市民活動センターは、地域活動・市民活動を頑張る人を応援しています。
お気軽に活動のご相談もお気軽にお待ちしています!

次回のせきのじん交流会もお楽しみに!