このページでは、関市市民活動センターへ届いた「登録団体等のイベント情報」を掲載していきます。(更新日:2025年9月2日)
掲載内容については、各団体までお問い合わせください。
※市民活動センター主催のイベントについては、こちらをご覧ください。
里親ガイダンス

子どもを育てる 地域で育てる 里親制度
日時:8/23 9/27 10/25 11/22 12/20
1/24 2/28 3/28
10:00~12:00
場所:関市稲口778-1
里親支援サンターともらす内
定員:先着2組 無料相談
里親に興味がある方、これから里親になろうとしている方へ里親制度の説明会を行います。
申込み:チラシ下記のQRコードから
里親支援センターともらす
TEL:0575-23-3955
保護犬譲渡会

あなたの新しい家族見つけませんか?
日時:9/28(日)
14:30~16:00
14:30 受付開始
14:45 説明会
15:00 譲渡会
16:00 終了
場所:出逢いの森
〒501-3265 関市小瀬872-7
無料駐車場:有
予約不要
主催・お問い合わせ:NPO法人 出逢いの森
☎0575-46-8965
ソーシャルビジネスセミナー

社会課題をチャンスに変える!
日時:9/23 18:30~20:00
場所:せきてらす じゆうなひろま
関市平和通4丁目12番地1
定員:30人(先着順)
参加費:無料
ゲスト:池宮 聖実 さん(moily代表)
お申し込み・お問い合わせ:関市市民活動センター
関市千年町2丁目18番地(安桜ふれあいプラザ1F)
☎0575-24-7772
✉info@seki-siminkatudo.com
高賀山登山大会

秋深まる「伝説と信仰の郷」へ
日時:11/3 文化の日
参加人数:100名程度(小学生以上)
申し込み締切:10/12
受付場所:高賀の森公園駐車場
受付時間:8:30~9:00
参加費:300円(保険代込み)
持ち物・服装:昼食、飲み物、雨具、防寒具など登山に適した服装
【7月スタート!】まちの相談室


「誰も取り残されない社会」のため、気軽に話ができる場所づくりを目指します!
【相談の流れ】
①よばれたい名前 ②お住まいの市町村名 ③相談内などを記載して送付してください。その他コメントなどがあれば記載して送付してください。担当者が出勤の日に対応します。
メールの場合:宛先 seki.machinosoudansitu@gmail.com
LINEの場合:https://lin.ee/blhezEX
Instagram:https://www.instagram.com/23aki7kamura?
2024年4月OPEN! 不登校・発達グレーの子の居場所&クリエイタースクール

TAOでの過ごし方はあなた次第。
日時:2024年4月OPEN!
住所:関市東山35番地2
お問い合わせ:道-TAO- 代表:伊佐地 律子
Instagram:https://www.instagram.com/tao.0316?igsh=NnhsM2ZuZ3Z3dnFk
道-TAO-は、学校に行けなくて不安な子どもたちが、興味、個性を伸ばし将来自立していけることを応援しています。動画編集や音楽作成など、お子様のやりたいことを一緒に探って行きませんか?
令和7年度 プログラミング教室

プログラミングをしてみよう!
日付:5/31(土) 7/5(土)
以下予定 実施日の3ヶ月前に決定
9/6(土)・10/18(土)・11/29(土)
1/10(土)・2/14(土)
時間:10:00~11:30
対象:関市内の小中学生
参加人数 20人程度
場所:せきてらす「刃物工房」
関市平和通4丁目12番1 駐車場有
持ち物:学校で使っているタブレット
参加費:500円
※当日会場にてお支払いください
(会場費・冷房暖費・保険代・消耗品等)
主催:関まなび研究会 後援:関市教育委員会
詳しい内容やお申込みは下記のWebサイトから⇩
https://sites.google.com/view/s-manabi-ken
おしゃべりカフェ

不登校や教育について悩んでいる保護者さんへ
日時: 全日13:30~15:30
6/26(木)学びの多様性について
7/24(木)自閉症スペクトラムについて
9/25(木)面白実験~スライム作り~
11/27(木)米粉でお菓子作り※調理室
1/29(木)木でアクセサリー作り
場所:富野ふれあいセンター
参加費:無料
お茶とお菓子を用意して待っています。
お子様も一緒にどうぞ♪
主催:富野ふれあいのまちづくり委員会
TEL:0575-29-0788
おどりば Instagram
関おもちゃ病院

こわれたおもちゃ大集合!
開院日:チラシ参照
開院時間: 9:30~11:30
場所:わかくさプラザ 学習情報館 2階創作実習室等
※定期開院以外の特別出張所もあり 詳しくはチラシをご覧ください。
おもちゃ病院とは、壊れたおもちゃをしゅうりして、「物を大事にする」「思いやりのある心」を育むとともに、リサイクル運動の一端を担うことを目的として誕生したボランティア団体です。
あなたのおもちゃも治療してみませんか?
社会参加を支える家族会

社会参加を支える家族の居場所づくり
日時:7/11(金)・11/14(金)
14:00~16:00
場所:古民家 あいせき
関市本町7丁目13番地
定員:10名程度
対象:ひきこもり・不登校の方の社会参加を支える家族のかた
申込:チラシ記載のQRコードから
各開催2週間前までに申込ください。
お茶を飲みながら緩やかにおしゃべりをします♪
お気軽にお越しください。
社会福祉法人 関市社会福祉協議会
関市若草通2丁目1番地
TEL:0575-22-0372
精神保健福祉促進研究会 in岐阜

令和7年度 甲州・東海ブロック家族会
日時:10/10(金)
10:00~16:00
場所:岐阜市文化センター
(JR岐阜駅北口より徒歩11分)
(名鉄岐阜駅より徒歩10分)
参加費:無料
大会テーマ”精神医学の進歩と統合失調症治療の展望”を基に基調講話やシンポジウムを行います。
主催:公益社団法人 全国精神保健福祉社会連合会
特定非営利活動法人 岐阜県精神保健福祉社会連合会(ぎふかれん)
事務局:ぎふかれん
〒500-8385 岐阜市下奈良2-2-1 岐阜県福祉農業会館3階
TEL・FAX:058-271-8169